
2019年(第17回)医療情報技師試験の医学医療系からの過去問 41~50 を勉強したときの備忘録です。
問41:SSL/TLSについて正しいのはどれか
- 通信が高速化する
- 証明書が不要である
- データを修復できる
- 暗号化した通信に用いる
- 不正なプログラムを検出できる
1)
2)
3)
4)
5)
正答:4
問42:リバースエンジニアリングとは何か
- プログラムのバグを発見すること
- プログラムから昨日を取り外すこと
- プログラムのバージョンを元に戻すこと
- 保証されたプログラムを再利用すること
- プログラムを解析して仕様を作成すること
1)
2)
3)
4)
5)
正答:5
問43:プロジェクトの各工程を各担当者の作業レベルまで分解し階層化・構造化したのはどれか。
- DFD
- UML
- WBS
- E-R図
- ネットワーク図
WBS(Work Breakdown Structure)は「作業分解構成図」の意味。プロジェクト全体を細かな作業(Work)に分解(Breakdown)した構成図(Structure)。
1)
2)
3)
4)
5)
正答:3
問44:ソフトウェアの使用許諾の一つであるボリュームライセンスについて正しいのはどれか。
- 登録したユーザーのみが利用できる
- 購入したライセンス数だけ利用できる
- 契約した組織内で無制限に利用できる
- 登録したコンピュータのみで利用できる
- 契約した容量の範囲内で自由に利用できる
1)
2)
3)
4)
5)
正答:2
問45:以下のネットワーク図におけるクリティカルパスはどれか
- A→B→D→F
- A→B→E→F
- A→C→E→F
- A→B→C→E→F
- A→B→D→E→F
正答:5
問46:正常起動中は待機系の電源を切っておく耐障害設計はどれか
- ミラーリング
- フェールセーフ
- クラスタリング
- デュアルシステム
- コールドスタンバイ
1)
2)
3)
4)
5)
正答:5
問47:情報システムの組織的安全管理対策に該当するのはどれか
- 防犯カメラの設置
- ユーザー教育の実施
- サーバー室の耐震工事
- 事業継続計画(BCP)の策定
- 遠隔地バックアップシステムの構築
1)
2)
3)
4)
5)
正答:4
問48:デスクトップ仮想化はどれか
- RDP
- TSS
- VDA
- VDI
- VDT
1)Remote Desktop Protocol
2)Time Sharing System 時分割システムのこと
3)Virtual Desktop Access VDI環境で利用する場合の使用許諾に関するもの
4)Virtual Desktop Infrastructure
5)Visual Display Terminal パソコンの画面などの画像表示端末のこと
正答:4
問49:アプリケーションサービスを提供するクラウドサービスモデルはどれか
- BaaS
- DaaS
- IaaS
- PaaS
- SaaS
1)Backend as a service スマートフォン向けの開発環境を提供するクラウドサービス
2)Desktop as a Service リモートデスクトップ環境を提供するクラウドサービス
3)Infrastructure as a Service CPUやメモリなどハードウェア環境をサービスとして提供するクラウドサービス
4)Platform as a Service IaaSの上にミドルウェアやOSを提供するクラウドサービスのこと
5)Software as a Service
正答:5
問50:大量データから隠れた規則や関係を抽出するのはどれか。
- SDN
- OLAP
- ビッグデータ
- データマイニング
- データウェアハウス
1)
2)
3)
4)
5)
正答:4
医療情報技師の過去問に関するページ一覧です。