2019年医療情報技師(情報処理技術系)の過去問集3

2019年(第17回)医療情報技師試験の医学医療系からの過去問 21~30 を勉強したときの備忘録です。

問21:OSI参照モデルにおいてルーティング(経路制御)を行う層はどれか。

  1. 物理層
  2. データリンク層
  3. ネットワーク層
  4. トランスポート層
  5. アプリケーション層
メモ


ルーティングとは、ネットワーク上でデータを送信・転送する際に、宛先アドレスの情報を元に最適な転送経路を割り出すこと。 特に、インターネットなどのIPネットワークにおいて、パケットの転送先を決定すること。
1)ビット単位での物理的伝送を制御する
2)MAC(Media Access Control)アドレスを用いて伝送制御を行うが、1つのルータ配下の制御にとどまる
3)
4)相手方ホストは決まった状態であり、ポート番号を用いた制御が行われる
5)相手方アプリケーションが確定した状態の通信のみ行われる
Written by idashin
  

正答:3

問22:OSI参照モデルのトランスポート層で利用されるプロトコルで、相手とのコネクションを確立して通信するのはどれか。

  1. NTP
  2. PPP
  3. TCP
  4. UDP
  5. UTP
メモ


1)時刻同期を行うサービス名
2)2点間で専用の伝送路を確立して相互に安定した通信を行うサービス名
3)TCPとは、1対1のセッションによる信頼性の高い通信を行うためのプロトコルである。 Transmission Control Protocolの略称で、インターネットの主要なプロトコルの1つである。 パケットの再送やエラー訂正などを行う機能を持っているため、確実性をもった通信を行いたい場面で利用される。
4)トランスポート層で用いられるがコネクションは確立しない
インターネットで標準的に使われているプロトコルの一種で、 「User Datagram Protocol」の略です。 インターネット・プロトコル(IP)を使ったネットワークにおいて、 アプリケーション同士が最小限の仕組みでデータを送受信できるように考案された、 シンプルなプロトコルです。
5)物理層で用いられる通信用ケーブル構造の一つで、電磁ノイズを遮断するシールド加工を行っていない線のこと
  

正答:3

問23:192.168.32.0/23のサブネットマスクはどれか。

  1. 255.255.248.0
  2. 255.255.252.0
  3. 255.255.254.0
  4. 255.255.255.0
  5. 255.255.255.128
メモ


24ビット以降が0のため
1)

2)
3)
4)
5)
  

正答:3

問24:電子メールの受信に使うサービス名称とポート番号の組み合わせで正しいのはどれか

  1. POP3 – 993
  2. SMTP – 465
  3. POP3s – 995
  4. SMTPs – 25
  5. IMAP4s – 110
メモ


1)110
2)25
3)
4)465
5)993
  

正答:3

問25:Webブラウザを使ってhttp://www.jami.jp/index.htmlにアクセスすると、「サーバーのIPアドレスが見つかりませんでした」と表示された。原因として考えられるのはどれか。

  1. ページが存在しない
  2. DNSサーバーが停止していた
  3. ファイルのアクセス権がない
  4. サーバーの内部処理が不正である
  5. 当該Webサーバーが停止していた
メモ


1)
2)
3)の場合は「アクセスが拒否されました」や「アクセス権がありません」と表示される
4)「500 内部サーバーエラーです」
5)「アクセスできません」や「サイトが停止しています」などのように表示される
  

正答:2

問26:VLANの説明として正しいのはどれか

  1. データを暗号化して通信できる
  2. 物理的なネットワーク分割である
  3. 信頼性を重視する通信で使われる
  4. ネットワーク設定情報が自動的に提供される
  5. 1台のスイッチに複数のネットワークを割り当てられる
メモ


1)
2)
3)
4)
5)
  

正答:5

問27:無線LANを識別するための情報はどれか。

  1. CDMA
  2. MIME
  3. TKIP
  4. WPA2
  5. ESSID
メモ


1)携帯電話の通信方式として広く使われており、同じ周波数帯で複数接続の通信を行うための技術である
2)電子メールで英数字以外のデータを扱うための仕様を指す
3)無線LANで用いられる暗号化プロトコル
4)無線LAN上での暗号化技術の発展形である
5)
  

正答:5

問28:無線LANで多数のアンテナを使って高速化を図る技術はどれか。

  1. ATM
  2. PoE
  3. CDMA
  4. MIMO
  5. Wi-Fi
メモ


1)非同期転送モードと呼ばれる通信方式のこと
2)
3)
4)送信と受信の双方で複数のアンテナを使って高速化を図る技術をいう。
5)
  

正答:4

問29:図中のPCがInternetへ通信する場合、ルータBの経路表Zに記載されるネットワークインターフェースは、図中の1)から5)のうちどれか

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
メモ

正答:3

問30:IEEE802.11nの規格で接続した無線LANを使って600Mbyteのファイルをダウンロードするのに要する時間はどれか。ただし、通信規格の最大速度に対する実行速度は25%とし、エラーや再送はないものとする。

  1. 1秒
  2. 4秒
  3. 8秒
  4. 16秒
  5. 32秒
メモ


IEEE802.11nの通信規格上の最大速度は600Mbps
25%の実行速度は150Mbpsとなる。
4800/150=32
1)

2)
3)
4)
5)
  

正答:5