
2017年(第15回)医療情報技師試験の医学医療系からの過去問 21~30 を勉強したときの備忘録です。
問21:表"外来受診記録"に対して次のSQL文を実行したとき、得られるデータの行数はどれか。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
メモ
正答:2
問22:CAT6(カテゴリー6)規格のUTPケーブルにおける最大転送速度はどれか。
- 1Mbps
- 10Mbps
- 100Mbps
- 1Gbps
- 10Gbps
メモ
正答:4
問23:ルータはOSI基本参照モデルのどの層に属するか。
- セッション層
- データリンク層
- ネットワーク層
- トランスポート層
- アプリケーション層
メモ
正答:3
問24:帯域が1,000Mbpsのネットワーク回線で40MBのデータを転送するのに要する理論上の時間はどれか。
- 0.005秒
- 0.04秒
- 0.32秒
- 3.2秒
- 25秒
メモ
40*8/1000=0.32
正答:3
問25:NATについて正しいのはどれか。
- IPアドレスを変換する。
- ポートアドレスを変換する。
- ネットワークの設定を自動化する。
- 仮想プライベートネットワークを構築する。
- ドメイン名とIPアドレスを分散的に管理する。
メモ
正答:1
※実際の問題には図があります。:
- AとC
- AとD
- BとC
- BとD
- なし
メモ
正答:1
問27:通信経路を動的に制御するプロトコルはどれか。
- ARP
- NTP
- PPP
- RIP
- SNMP
メモ
RIP(Routing Information Protocol)はルーターなどの通信経路を動的に制御するプロトコルである
正答:4
問28:http://www.jami.jp/index.htmlにアクセスした際に、「404 Not Found」と表示された。
- ページが存在しない。
- DNSサーバが停止していた。
- サーバの内部処理が不正である。
- ファイルへのアクセス権がない。
- 当該のWebサーバが停止していた。
メモ
正答:1
問29:Bluetoothについて正しいのはどれか。
- 赤外線を利用する。
- 青色可視光を利用する。
- 利用には免許が必要である。
- 2.4GHz帯の電波を利用する。
- 高速シリアルインターフェース規格である。
メモ
正答:4
問30:物理的な接続とは異なる仮想的なネットワークはどれか。
- VDI
- VLAN
- VOD
- WebDAV
- WLAN
メモ
正答:2
医療情報技師の過去問に関するページ一覧です。